生命維持には欠かせない「循環」についてのお話をします。
これがすべてではありませんが、大切なことだけをピックアップして紹介します。
「循環」の源は「心臓」です。
人の身体の中で、血液が心臓を起点に循環しています。
心臓には4つの部屋があり、「左心房」、「左心室」、「右心房」、「右心室」の順に巡っていきます。
左右それぞれの心房と心室は「弁」で区切られているだけなので、部屋を移動するイメージです。
血液は左心室から大動脈→動脈を通って全身に運ばれ、静脈→大静脈を通って右心房へ戻り、右心室から肺へ運ばれます。肺から左心房へ戻り、再び左心室から全身に運ばれるというサイクルが循環の基礎です。
上の図には表記されていないのですが、各臓器や細胞の隅々まで毛細血管が張り巡らされています。
全身を巡る血液は、脳や筋肉、脂肪などの細胞で「酸素O2」を消費して「二酸化炭素CO2」を排出します。
各臓器へも分散して運ばれ、肝臓では解毒作用、腎臓ではろ過作用、すい臓では分解などそれぞれの働きに酸素が使われ、二酸化炭素の多い血液となって静脈を通り心臓(右心房)へ戻ります。
戻ってきた血液のすべてが右心室より肺へ送られ、肺胞の毛細血管で「拡散」というCO2とO2の入れ替えが行われ、きれいな血液(O2をたくさん含んだ血液)になって心臓(左心房)へ戻り、また左心室から全身へ運ばれていきます。
これが循環の大まかな話です。
ご理解いただけたでしょうか?
しかし、さらに大切な「毛細血管の働き」については次の機会に